[Amazing Grace]Amazing Grace この曲は有名なトラディショナル・ナンバーで、《歌曲大辞典》は1800年の成立としている。しかしメロディは民間の俗謡から出来したものらしく、はっきりとした年代は判らない。
[Battle Hymn of the Republic]Battle Hymn of the Republic この曲はトラディショナルと今は考えてしまっていいかと思うが、元もとの成立過程は複雑で、不詳な点も少なからずある。歌詞は詩人で奴隷制に反対していた社会運動家のジュリア・ウォード・ハウ夫人 Julia Ward Howe (1819-1910)によって書かれたが、この曲に関して唯一確かなことはこれだけである。
[Bill Bailey, Won’t You Please Come Home?]Bill Bailey, Won’t You Please Come Home? これはヒューイ・キャノンという人が書いた曲で、’02年にその楽譜が出版されている。が本によっては Traditional と書かれていたり、また曲名も please が抜けていたり、BiII Bailey が最後にきているものもある。
[Careless Love]Careless Love 有名なトラディショナルで、作者は不明である。ただし《歌曲大辞典》には1840から1895年ごろのあいだに成立したものと書かれていて、’11年に最初の楽譜が出版されている、とある。
[Danny Boy]Danny Boy アイルランド民謡で、日本人も学校で習う曲の一つである。従ってメロディは多くの人に知られている。このメロディは昔からあって流布していたものだが、1855年に[Londonderry Air ロンドンデリーの歌]として楽譜化されたのが印刷されたものの最初で、作曲者は知られていない。
[Down by the Riverside]Down by the Riverside この曲はトラディショナルで、もとは黒人霊歌(スピリチュアル)からできあがったものだ。《歌曲大辞典》には1865年という成立年が与えられていて、Ain’t gwine study war no more という副題がふされている。
[Frankie and Johnny]Frankie and Johnny これは作者が判っていない曲で、多分1870-75年ごろに成立したとされている俗謡である。《歌曲大辞典》には「トーマス・ビーア Thomas Beer がこの歌は1850年代の実際の出来事に由来するものだと指摘し、ヴィクスバーグ Vicksburg の包囲のときに歌われたものだと主張している」とある。
[Greensleeves]Greensleeves これは英国の民謡で現代まで歌いつがれてきたポップ・ソングである。そのもとは16世紀末の英国で流行した作者不詳の大衆歌謡で、正確にはその百年前あたりから英国北部で歌われたり演奏されてきたものだ。
[Little Brown Jug]Little Brown Jug この曲はアメリカの俗謡、伝承歌謡といったところだが、1869年にジョウゼフ・E・ウィナー Joseph E. Winner という人がR・A・イーストバーン R. A. Eastburn なる偽名で作詞作曲した、と《歌曲大辞典》やイーウェンの《American Popular Songs》には書かれている。
[Lonesome Road]Lonesome Road アメリカ黒人のあいだに伝わっていた古いスピリチュアル(霊歌)で、トラディショナル曲である。1865年にスピリチュアル曲集が初めて出版され楽譜化されたので、書物によってはその年代が書かれている。